「想い」が伝わるチラシづくりのコツ
❁インプット・ディ
今日は、川西のグリーンハイツにあるIroあかりで開催された
「想い」が伝わるチラシづくりのコツ講座を受けてきました。
✾ステキな空間~Iroあかり
まずは…講座が開催されたIroあかりさんをご紹介させてください!
ひとこと。「めっちゃステキ」!なんです。
スタッフの方々も、とても気さくで小さいお子さまを持つママでもあるんです。
お一人は、以前、別のセミナーでご一緒したことがあったり、
もう一人の方とは、なんと前日、同じカフェにいたという!
なんともご縁があったようです。
まず、玄関を入るとまず目に入るのが、薪ストーブと吹き抜けのリビング。
私の拙い写真では伝わらないのが残念…
開放的な大きな窓からは、緑豊かなお庭が見えます。
木のぬくもりが伝わる格子や優しく光が差し込む障子。
こんなおしゃれでステキな空間でお勉強して参りました。はい。
いろいろな講座が開催されています。
気になられた方は、ぜひIroあかりさんのfacebookページを
フォローしてみてくださいね。
✾今のチラシじゃダメ…?
さて、「想い」が伝わるチラシづくりのコツ講座。
こちらを知ったのは、やっぱりfacebookからでした。
めっちゃ気になる…気になる…気になる…と
何回もIroあかりさんのfacebookページを覗きにいきましたw
なぜって…?
今のチラシでいいんじゃないの?
手に取ってもらえてるし、
また作り直すのも大変だし。
知らないところに行くのもな…
実は、人見知りな私なんですよ😅(講師なのに!)
でも、
今のチラシのままで大丈夫?
ちゃんと見てもらえてるのかな?
すぐに捨てられてない?
一度、プロに見てもらったら?
と、心の声が強くなってきたんですね。
えぇーい!ポチ。
参加ボタンを押させてもらいました。
✾講座を受けて
講師は、池田市や川西市を中心に活動されている
グラフィックデザイナーの渡辺敦子さんです。
もともと「食品関係」の販促物を制作する会社で
デザイナーをされていたそうです。
きっちり押さえる点をまとめられた資料で
分かりやすく、テンポよく、教えていただきました。
人の目線の動きなどの知らなかったこと
写真は重要などのやっぱりか!なこと
そして、何よりチラシづくりは、
「自分と向き合い、見つめ直すこと」
が大切ということが私の腑に落ちました。
たしかに。書くスペースは限られているから
「そぎ落としていく」ことが必要なんですね。
そのためには、自分は何を相手に伝えたいの?と
自分にもう一度聞く必要があるんですね。
それを考えた上で、教わったレイアウトを活かして
実際にラフスケッチをして、添削してもらいました。
とても勉強になりました。
チラシ作りで悩まれている方に、とてもオススメの講座です!
こちらは現状のチラシです💦
どう変わるかな?お楽しみに?!
🎀1dayレッスン受付中🎀
リクエストレッスンの受付案内です。
ご連絡の際は
①お名前
②ご住所
③お電話番号
④メールアドレス
⑤ご希望のレッスン内容
⑥レッスン希望日(第1希望日~第3希望日までお書き下さい)
⑦ブログアドレス
⑧リボン協会名
⑨リボンご卒業サロン名