イチゴランチセミナー♡
🍓いちごの季節ですね!🍓
昨日は、野菜ソムリエコミュニティ兵庫主催のイチゴランチセミナーに参加してきました!
開催場所は、アステ川西にあるルスードチェサピークさんです。
今回は、兵庫県で育成した新品種が主役でした。
さて…その新品種とは…?!
🍓ご存知ですか?
兵庫県の新品種
「あまクイーン」と「紅クイーン」
です😍
兵庫県の農業技術センターの上席研究員 山本晃一さんに講演いただきました✨
イチゴの種類も、昔に比べるとかなり増えてます。
それぞれの長所を生かすために、それぞれ掛け合わせて栽培していきます。
その組み合わせ総数は、200種類以上。その中から、成長をみて、いい株を植えて大きくしていきます。
その数、1年5000株以上。それを4年間、繰り返されたそうなので、10000株以上実際に植えたことになるそうです😲
その中から選ばれたこの2品種。選抜率は0.035%らしいです!少ないっ😖
並々ならぬご苦労がうかがえます。。
そんなご苦労の中、生まれたこの2品種。どんなイチゴかというと…
🍓お姉さんのあまクイーン
あまクイーン(兵庫Ⅰ-3号)は、お母さんがとちおとめ、お父さんがさがほのかです。
とちおとめの色、ツヤの良さと、さがほのかの早く育つところと味の良さを持ち合わせています。
糖度が、メロン並みに甘く、果実も柔らかいそうです。
12月ごろから収穫できて、続けての収穫も期待できます。
形は、ザ・イチゴ!です。絵にかくイチゴの形をしています👸🏼
ツヤツヤ~💖
とても甘かったです。果汁もたっぷり❤口の中、いっぱいに香りが広がりました😍
🍓少し尖った妹 紅クイーン
紅クイーン(兵庫Ⅰー4号)は、お母さんがさちのか、お父さんがとちおとめです。
さちのかの味の良さと、果肉果皮ともしっかりした輸送性のよさを持っています。
色が濃くて、何よりも大きい!!形も、肩が張った三角形をしています。
とっても尖がったちょっと頑固なイメージです😅
ですが!
食べてみると、ちょうどいい硬さで甘さと酸味が絶妙なバランスなんです。
こちらも果汁があふれます。優しさをたくさん持った妹のクイーン👸🏻
本当に見た目と味とのギャップが楽しいイチゴです♬
とにかく大きいです!家に帰ってから量ってみると、一粒67gもありました😳
普通のイチゴ(中サイズ)で約15gなので、4倍以上!!
この美しい姉妹イチゴたち、まだ百貨店やスーパーにはまだ並んでおりません😢
とても美味しいイチゴなので、ぜひこれから店頭販売がされるのを期待しております✨
食べてみたい方は、これらの品種を作られている農場にお問い合わせいただくか、農園でのいちご狩りがオススメです!
ぜひ「あまクイーン イチゴ狩り」「紅クイーン イチゴ狩り」で検索してみてくださいね。
(ただ、そのときの栽培状況にも寄るので、この品種が絶対食べられるものではありません。ご了承くださいませ。)
🍓イチゴをふんだんに使ったランチ
さてさて、こちらもお楽しみのひとつ、イチゴをふんだんに使ったランチです。
まずは、イチゴとリーフのサラダ。川西特産のいちじくのドレッシングで。
甘酸っぱいイチゴと苦みのあるリーフとイチジクのドレッシング+下に練乳のソースがひいてあり、徐々に変わっていく味が楽しめました💕
残ったドレッシングは、バケットに付けても絶品💕綺麗にいただきました😉
舌平目ムニエル ホワイトアスパラソース。
フレッシュな様々なハーブと組合わせていただくと、一口一口違った味になりました。
苦手なホワイトアスパラですが、こちらはとても美味しくいただけました♡
デザートはイチゴのタルト🍓
もう、間違いないデザートです😁
下に敷かれたイチゴソースがフレッシュで上のタルトとマリアージュしてました~♡
いつも「美味しい、美味しい♬」と何気なくいただいているイチゴですが、なかなか聞けない開発のお話を伺え、さらには美味しいランチもいただき、とても充実したセミナーでした。これからは、開発された方の努力、生産者の方の苦労も感じながら、味わいたいと思います😊
ご興味のある方は、ぜひ野菜ソムリエコミュニティ兵庫のブログを覗いてみてくださいね☆
野菜ソムリエにご興味のある方はこちら。→野菜ソムリエ協会ホームページ

🎀1dayリボンレッスン受付中
3月13日(火)10:00~12:00 @伊丹HappyRoomひまわり MLCAアクセサリーレッスン
4月4日(水)午前 @芦屋 ランドセルカバーデコレッスン(予定)
講師認定講座 生徒募集中!