毎年恒例 おみそづくり
❁楽しいおみそづくり❁
昨日は、SnowCastleの曽根先生と宝塚市のHolistic salon MUUさんにお伺いしておみそを作ってきました!
私の家から車で20分ほどのところにあります。
今年は、田園風景広がる自然いっぱい、麹菌もとても喜びそうなところでおみそを仕込みました😊
✾今年は3種類!
おみそづくりは、今年で3回目。
1、2回目とも米麹みそを仕込んだのですが、MUUさんのところでは、白みそ、麦麹みそも仕込める、とのことだったので、3種類お願いしました!
まずは、白みそ。
麹と塩をよく合わせ、柔らかく炊いた大豆をつぶして混ぜ合わせます。
工程は、米麹みそと全く同じ。
こちらの教室では、スローサーを使って大豆をつぶすので、楽チン♪
しっかり混ぜて、容器に空気が入らないよう詰めていきます。
白みそは、麹が多いので発酵が早く進み、アルコール臭が強くなる失敗が多いそうです😲
約1か月後から食べ始められるそうです!うまく出来ていますように✨
次に米麹みそ
こちらも同じく麹とお塩を合わせて、つぶした大豆とよく混ぜます。
分量は、白みそよりも大豆が多めです。
白みそでの要領をつかんだので、サクサク😊
先生に「とても早い!」とほめて(?)いただきました。
真剣にみそ玉を詰め込む私たち。
✾ランチタイム💕
さすがに3種類のおみそを一気につくるのは、大変💦
ということで、ランチタイムです💖
こちらの、Holistic salon MUUさん。
日本リビングビューティ協会のローフードマイスターのプレミアム認定校でもあるのです!
なので、ランチは野菜をたっぷり使ったローフードランチ。
スムージー・2種類のおみそディップで食べるベジタブル手巻き寿司・レッドキャベツのマリネ・お砂糖を使わないチョコレートクリーム。
しっかりお野菜を噛んで食べるので、満腹感もバッチリv
私は、麦麹みそとクルミのディップとおみそと生姜のドレッシングがお気に入り♡
おみそと生姜のドレッシングは、昨日の晩ごはんに早速マネさせていただきました!
MUU先生の為になるお話も伺えて、しっかり酵素も取れて、とてもカラダに良いランチタイムとなりました。
毎日350gしっかりお野菜食べないといけないなとあらためて思いました。
みなさん、しっかり摂れてますか??
✾ランチのあとは、麦みそづくり
さて、お腹もいっぱい😋になったところで、麦麹みそづくりです!
なんといっても、ここで驚いたのは、麦麹の色です!
みどり~!
しかも、菌が活発で、塩と混ぜ合わせると、飛びまくってます~!
手元に注目。菌がフワフワ~😆
この麦麹みそ、大麦なので粒が大きく、空気が入りやすいので詰めるのに苦労しました💦
右手が怠くなり、今日は筋肉痛です😅
なんとか麦麹みそも詰め終わり、3種類のおみそが仕込めました✨
やっぱり麦麹みそが衝撃的な色😆
白みそは1か月後、麦麹みそは3か月後、米麹みそは6か月後ができあがりの目安。
今から楽しみです~♫
MUU先生、長時間教えていただきありがとうございました♥
こんな楽しいおみそづくりやローフードランチにご興味がおありの方は、ぜひ、Holistic salon MUUさんまでお問い合わせください✉
✾おまけ
おみその仕込みが終わったあと…
少し足を延ばして、丹波篠山の立杭焼きまで行って来ました。
その途中に見つけたカフェで、珈琲とパンケーキを♡
健康ランチからの不健康デザート💦💦💦プラスマイナスゼロかな…いや、マイナスかも?!😵
追伸:曽根先生、運転&お付き合いありがとうございました♥
🎀1dayリボンレッスン受付中
3月13日(火)10:00~12:00 @伊丹HappyRoomひまわり MLCAアクセサリーレッスン
4月4日(水)午前 @芦屋 ランドセルカバーデコレッスン(予定)
講師認定講座 生徒募集中!