川西といえば…

いちじく!

です。

世界最古の栽培果樹ともいわれるいちじく。日本では、江戸時代に中国から伝えられましたが、はじめは薬用としての栽培だったそうです。

食用としての現代いちじくは、川西市が発祥の地なんですよ。ちょいちょいテレビとかでも紹介されてます。

 

以下は、川西市市役所のホームページからの抜粋です。

「川西のいちじくの歴史は、昭和初期、広島県の桝井光次郎氏がアメリカから帰国する際、フランス人の友人からもらった北米原産のドーフィン種を持ち帰り、果樹地帯であった川西に注目し、萩原に住んでいた友人の前川友吉氏と当地での栽培に成功。桝井ドーフィンという品種を作り出し、神戸、和歌山や愛知へと栽培が広がりました。現在、桝井ドーフィン種は国内のいちじくの大部分を占めるようになり、韓国など海外へも広がっています。」

川西のいちじく、ほんと美味しいですよ!そんないちじくも最盛期は8月前半💦もう終わりなんですね…

知り合いから、もう終わりだからジャム用だけど…と、たっくさん分けていただきました!

どーん!!😳

川西市名産いちじく

2kg強!見た目は悪いですが、完熟で味は抜群です☆☆☆(つまみ食いしたので、間違いないです😅)

さっそくジャムづくり開始です。皮をむいてスライスします。そのとき見つけたのがこれ♡

 

川西市いちじく

ハート模様💕💕💕まさにハート入りジャムになりそうです😊

約2kgのイチジク、4.5Lのお鍋いっぱいになりました!これにお砂糖とレモン汁を入れて、ひたすら煮詰めます。

川西市いちじく自家製ジャム約1時間後…できあがりました!

 

自家製いちじくジャム

ずらっと並びました。いちじくジャムたち…

と、秋味ビール🍺今日もいろいろ頑張ったのでいただきます☆

女性の味方!

いちじくの栄養価ですが、ご存知、食物繊維を含んでいるので、整腸作用があります。冷たいものばっかり飲んだり食べたりしたこの時期にピッタリですね。そのほか、鉄分、カリウム、カルシウムなどミネラル分、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどのビタミン類をバランスよく含んでいます。

また、ポリフェノール類を豊富に含むので、抗酸化作用が高く、美肌やアンチエイジングも期待できます。それだけではなく、女性ホルモンのエストロゲンと同じような構造を持つ「植物性エストロゲン」が種子に大量に含まれていることが発見されています。ホルモンバランスを整えることでPMS(月経前症候群)、不妊、更年期などの症状の緩和が期待できます。ほかにも、たんぱく質分解酵素を含んでいるので、食後に食べると胃もたれの予防や改善になるそうです。ダイエット効果もあるとか。

パンに付けたり、ヨーグルトに入れたり、いちじくジャムを食べて、いちじくパワーで残暑を乗り越えようと思います。ドライいちじくも作ったので、この週末はいちじくパンも焼いてみようかな〜🎵

 

Follow me!